【図解】Google XML Sitemapsとは?インストールからSearch Consoleの連携まで解説

サイトを運営する時に設置していきたいのが、サイトマップです。

今回は、WordPressのプラグイン『XML Sitemaps』で目次を設定する方法をご紹介していきます!

このページでは、

  • サイトマップとは何か?
  • XML Sitemapsで目次を設置する方法
  • 固定ページの設定

まで、図解を使って初心者さんでも分かりやすく解説していきます!

それではいきましょう!

すぐ読める目次

サイトマップとは?

サイトマップとは、簡単にいうと地図のようなもの。

下記のようにサイト内のページ構造をリスト形式で載せたものです。

もちろん、サイトマップが無くてもサイトとしては成り立ちますが、

訪問してきたユーザーがどこに、どんな記事があるのか瞬時に見つけることができるので、

SEOの向上にも役立ちます。

この点以外にも、サイトマップを設置する大切な理由があります。

サイトマップは、大きく分けて2種類です。

サイトマップの役割
  1. HTMLサイトマップ】…主にユーザビリティ向上の目的で設定するもの。
    ユーザーがサイト内で迷子になることなく、目的のページに辿り着きやすくなります。
  2. 【XMLサイトマップ】…検索エンジンに、サイト内のページを伝える目的で設定するもの。
    主にクローラー向けの対策となります。

①は上記で説明した通りですが、

②のXMLサイトマップとは、要するに検索エンジンのクローラーに、

『ここに記事があるので見て下さい!』

と知らせる看板のような物です。

クローラーとは?

インターネット上で、ウェブサイトの情報を収集する機械のこと。
情報が収集、整理された後インデックスされるため、クローラーにいち早く情報を共有することが大切です。

設定をしておかないと基本的にサイトの記事はこのクローラーに見つけてもらえないと、誰にも見られることなく埋もれていってしまいます。

これを設定することで、検索エンジンのクローラーに素早くサイトの情報を伝え、検索結果上へのインデックス速度を早めることができます。

だからこそサイトマップは重要なのです。

デフォルトではWordPressにはサイトマップ作成機能がないため、プラグインで作成することが出来ます。

XML Sitemapsをインストール・基本的な設定

STEP
Google XML Sitemapsをインストールする

まずは、【プラグイン】→【新規追加】→検索窓にXML Sitemapsと入力して探しましょう。


XML Sitemapsが見つかったら、【今すぐインストール】→【有効化】をクリック

インストール画面は、「Google XML Sitemaps 」ではなく「XML Sitemaps」と表示されていますが、作者が “Auctollo” であれば同じものですので、こちらをインストールしてくださいね。

次に基本的な設定をしていきましょう。

STEP
『Google XML Sitemaps』の基本的な設定を行う

HTMLサイトマップを無効にしてXMLサイトマップだけ出力するようにします。

【設定】→【XML Sitemaps】をクリック。
下記の画面が表示されるので、
「HTML形式でのサイトマップを含める」のチェックを外す。

STEP
投稿の優先順位を設定する

投稿の優先順位は、「優先順位を自動的に計算しない」を選択しましょう。

デフォルトでは「コメント数」になっていますが、

コメント数の多い投稿ばかりクローラーが巡回(クロール)しするようになります。

新しい投稿を優先的に認識できなくなってしまう為、この変更は必須です。

STEP
Sitemapコンテンツを設定する

ここではサイトマップに載せる内容を詳しく設定ができます。

基本的にデフォルトのままでもOKです!

ただ、「カテゴリーページもしっかり作り込んでグーグルに認識させたい!」という方は、

以下の4つにチェックを入れておきましょう。

チェックを入れる項目
  • ホームページ
  • 投稿(個別記事を含める)
  • カテゴリーページを含める
  • 最終更新時刻を含める
STEP
Change Frequenciesを設定する

ここでは、種類別にの更新頻度を設定できます。

更新頻度の設定を「毎日」などに上げることで、クロールに重要な部分だと認識させるヒントになります。

「投稿(個別記事)」は”毎日に変更”にしましょう。

STEP
優先順位の設定

ここでは、どの部分を優先的にクロールするか?を設定します。

ブログをしている方は個別記事の投稿が多いはずです。

「投稿(個別記事)」の数値を「1.0」に設定しておくのが良いでしょう。

優先順位は、1.0(非常に重要)から 0.1(ほとんど重要ではない)の範囲で指定できます。

Googleサーチコンソールにサイトマップを追加する

サイトマップをGoogleサーチコンソールに設定しておくことで、Googleのクローラーがあなたのサイトをより見つけやすくなります。

こちらの設定もやってしましましょう。

設定方法はとっても簡単です。

まずは「Google Search Console」にログインします。

  1. ログインした後に、設定したいサイトが選択されていることを確認。
  2. サイトマップをクリック

「新しいサイトマップの追加」の欄にサイトマップURLを入力し、

「送信」ボタンをクリックすることで、連携が完了です。

正しく登録されると上記のように、「成功しました」というステータスと、検出されたURL数が表示されます。

正しく登録されると上記のように、

「成功しました」というステータスと、

検出されたURL数が表示されればOKです!

ちなみに、サイトマップURLはWordPressの「XML Sitemaps」設定画面の上部、

「あなたのサイトマップのインデックスファイルのURL」

部分に掲載されています。

あとがき

「Google XML Sitemaps」を設定しておけば、

訪問したユーザーがどこに、どんな記事があるかを即時に見つけることが出来る

クローラーにサイトを効率よく巡回してもらえる確率が上がります。

このように、SEO対策だけでなく、正しくサイト構造を認識させる可能性が高くなります。

作成したサイトマップを訪問したユーザーが見れるようにするには、グローバルメニューに設定しておくと良いですね!

グローバルメニューの設置方法は下記の記事でもまとめています。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

北陸在住歴33年。
銀行員を退職後、フリーランスとしてブログのコンサルタントとして活動中。

PC一台で場所・時間・人間関係に縛られることなく個人がブログで収入を得る方法や、ビジネスに役立つ情報を発信中。

すぐ読める目次