「時短というだけで回りに迷惑をかけているのかも。嫌味を言われるのが辛い。」
「時短勤務だから仕事なんて雑務もいいところ。戦力外通告うけた気分。」
「早く帰るのに毎日平謝り。肩身が狭い・・」
この記事では、こんな悩みを持つワーママさんの悩みに答えていきます。
この記事を書く私も、2年間時短勤務を取りながら仕事をしています。
時短勤務制度は2012年から、全ての企業に義務付けられています。
しかし、私の会社はごく最近時短勤務を取る人が出てきたかな?という感じで、まだまだ社内に浸透していないのが現実。
そのせいで、一部の同僚からは「特別扱いされてる」と勘違いされたり、嫌味を言われたり。肩身が狭くなる想いをたくさんしてきました。
そんな私もある工夫をして、現在では堂々と時短勤務を取っています笑
この記事では、以下について紹介しています。
- 時短勤務のメリット・デメリット
- 嫌味を言わせないコツ5選
この記事を読めば、
「時短勤務で思い通りに仕事ができないのは、やっぱり迷惑なのかな」とお悩みのあなたの力になれると思います。
About me : ERI
職業:在宅フリーランス
過去に10年間銀行で働き、女性社会をいかに賢く・強かに生き抜くか考え抜いてきた人間。現在はPC一台で場所や時間に縛られることなくビジネスに役立つ情報を発信中。
私が時短勤務をしている理由
最近は時短勤務をしながら働くママも多くなってきたと聞きますよね。
まず大前提として言えるのは、
「私たちが時短をする理由は子供という宝を育てるため」
です!
子供ってこれからの日本を担う存在だから、私が今日事務作業をやるよりも、子育てをするほうが大切に決まっています。
どう考えても周りにいる会社員の人たちよりも子供の将来性のほうが可能性は無限大!
そう考え私は時短勤務で働くことを選択しました。
「子供の成長を見る時間がほしい」と思ったことが特に大きかったのですが、他にも実際問題として課題があり時短勤務を取っています。
【時短勤務を取っている理由】
- 子どもの成長を見る時間もほしい
- 親子ともに保育園への慣れが必要
- 実家が遠くて頼れない
時短勤務を選択する際に、初めての育児で、職場復帰したら「この先仕事と育児を両立するうえでどんな問題に直面するか分からない」状態で不安でいっぱいという思いもありました。
インターネットを調べると、子育てを両立するママの情報はたくさんありましたが、自分が実際に経験してみないと分かりません。
当時の私はインターネットの情報を見てこんなことを考えていました。
・「他のワーママの経験って自分の状況にも当てはまるのかな…?」
・「自分の家事・育児のスキルでも仕事と育児をはたして両立しきれるのか…?」
・「子どもが1年間保育園生活を乗り切れるのかな…?」
・「フルタイム勤務でスタートしたら『やっぱり時短勤務にしたいです』なんて絶対言えなそう…」
今思えば、いきなりフルタイム勤務でも何とかやれていたかもしれませんが、その分今より抱えるストレスは大きかったことは間違いないといえます。
問題なかったと思いますが、子育てしながら働くのははじめての経験。
実際にうまくいくか想像がつかず、とても不安だったのを覚えています。
このため、まずは時短勤務で慣れていこうと考えました。
実際に復帰後には、両親も遠いし、夫の帰りも遅い。でも、保育園のお迎えもあるし。。と、思い通りにならない経験をしたことが何度もありました。
現在6時間半の勤務で子供を17時にお迎えに行っています。
私の場合は、時短勤務を取って良かったと感じています。
時短勤務のメリット・デメリット
2年間の時短勤務をしている中で、分かったメリットとデメリットは以下の通り。
- 子供を早く迎えに行ってあげられる
- 子供と過ごす時間を多くできる
- 急げば仕事終わりに病院に行ける
- 帰りにスーパーに行ける
- 給与・賞与は大幅ダウン
- 毎日早く帰る為、同僚の目が気になる
- 夕方以降の会議・ミーティング・研修などに参加できない
- ミーティングや研修で話されていた内容を言われてもついていけない
- 上司や同僚とのコミュニケーションが物理的に少なく、疎外感を感じる
- 抱えている仕事があっても平謝りで誰かに任せて帰る
- 出世が遠のく覚悟が必要
・・・改めて書き出すとデメリットが多い!笑
時短勤務で迷惑をかけてる?【私の体験談】
実際に私も2年間時短ワーママを続けてきて、幾度か悔しい思いをしてきました。
任せられた仕事はちゃんとして帰りたいけど、子供を待たせるわけにはいかない。
誰かに仕事を任せて帰るしかないけど、正直迷惑だよね・・そう思いながら「お先に失礼します。」と帰ろうとした時、目の前に座っている後輩から「早く帰れて良いですね。」と一言。
「早く帰るけど・・!速攻子供迎えに行って、子供見ながら夕飯作って、お風呂入れて・・暇なわけじゃないんだー!!ぬぉぉぉ!」と心で泣き叫んで、その後輩を嫌いになりました笑
大人げないですね笑
でも、その後輩の言うことも分かります。
自分も立て込んでるのに、他の人の仕事までやらないあげく、それで定時に帰れないかったら・・やさぐれた気持ちから出た一言なんだと思います。
他にも、お局からは「私の時は産後2.3カ月で復帰して実家に預けて残業もして働いてたのよぉ。1年も育休の制度もあって時短も取れるなんて恵まれてるわねぇ。」
と嫌味を言われて、
・・・いつの時代の話してるんですか。
と思いながらも「すみません・・」という気持ちになりました。
『時短勤務の自分のせいで誰かに迷惑をかけている。』
常にそんな申し訳ない気持ちが付きまとっていました。
時短勤務を取るママには悩ましい心境です。
でも、そんなことを毎日気にしていたら大変ですよね。
では、時短勤務ママはどのようにすればいいのか。
次に私が心がけている「考え方と行動のコツ5つ」をお伝えしていきますね。
次の項目を読んでいただければ、「肩身が狭い思いをする必要なんてない!」と思えるかもしれません。
嫌味を言わせない仕事術5選
時短勤務の私が心がけている、働き方のコツは5つ。
- 優先順位をはっきりさせる
- コミュニケーションをとる
- むしろ積極的になる
- 仕事のスピードを上げる
- 謙虚な姿勢で仕事に取り組む
私の体験談と共に、1つずつ説明していきますね。
①優先順位をはっきりさせる
実際に私も2年間時短ワーママを続けてきて悟ったのは、大事なのは「自分の気の持ちよう」だということです。
「私は子供の育児と仕事を両立させるために、時短制度という会社から認められ制度を取っている。」今では嫌味を言われても、堂々としていられます。
そう思えるようになったのも、一番自分が大切にしたいもの(優先順位)をはっきりさせることができたからです。
私の場合は、
- 子供
- 家事
- 仕事
でした。
ワーママをしていると、仕事も家事も育児も、どれも中途半端でストレスが溜まる…そんな経験をすると思います。
仕事で成果を出して、周囲に認められたい
たまには同僚や上司とも飲みに行きたい
子供との時間も大事にしたい
ご飯はなるべく手作り、掃除も行き届いた家にしたい
しかし、これらをすべて両立することは不可能です。
まずは、自分の中で「一番大事にしたい」優先順位をはっきりさせましょう。
私も優先順位を自分で決められたことで誰かに嫌味を言われても、「仕事の変わりはいるけどママの変わりはいない!」と自分に言い聞かせていました。
周り(他人)はなかなか変えられませんが、自分は今日から変えられます。
時短制度は、法律に基づいたきちんとした制度です。子供を抱えながらも頑張るママはそれを利用しているだけ。悪いことなんて一つもない。
周りのいうことに振り回されずに、時短について嫌味を言う人に屈することなく強くいてください。
②上司・同僚とのコミュニケーションは積極的に取る
時短勤務中は残業ができず、職場の飲み会にもなかなか参加できないため、物理的にコミュニケーションをとる時間が少なくなってしまいます。
職場の噂話やゴシップネタなど、情報に疎くなりますよね。←疎外感
その分、ランチタイムや勤務時間中の上司や同僚とのコミュニケーションは積極的に取ることをお勧めします。
日頃から、たくさん周りと話しをすることで仕事の進捗状況や、自分の家庭の状況や子供のこと、情報を共有しておくことで、急なお休みをもらう際も引き継ぎがスムーズだったりします。
時短勤務をしていること、残業できない状況にいることを周りにきちんと伝えておいて理解してもらうことが大切。
③むしろ仕事は積極的にする!
時短制度を利用していると、大事な会議には出られなかったり、急な早退や欠勤などで「周りに迷惑がられているはず‥」と消極的になってしまうワーママも多いかもしれませんね。
私も「提案したいけど、言い出しづらい・・」と考えていた時期がありました。
しかし、それは逆でした。
私はあえて積極的に仕事を引き受けていました。
自分の手が空いた時に、「それ手伝います。」「これは私がやります。」
と積極的に仕事に関わることで自分の気持ちもスッキリ。
上司に「いつも早く帰らせて頂いてありがとうございます。」と伝えた際に、「こっちこそ時間が限られているのに、ありがとう。」と言ってもらえた時には嬉しかったです。
限られた時間にしか業務出来なくても、自分の仕事以上に、意欲的に取り組む姿勢は周りからも評価されるはずです。
④仕事のスピードを上げる
時短勤務ママは「保育園のお迎えがあるし、〇時までに帰らなきゃ!」という制限ありますよね。
時短勤務をする前と同じ仕事をこなすには、仕事のスピードをあげるしかありません。
私は、帰る時間から逆算してやることの優先順位を決めながらやっていました。
明日でも間に合う仕事は後回し!とにかく今日締め切りの仕事を仕上げることを必死にやっていました。
かといって、難しい課題に直面した時には、スピードを求めるのが難しい時もありますよね。
「どれだけ仕事を効率化しても、手に負えない・・!」という場合は、
- 問題や課題が出来た瞬間、上司に相談!
- 作業内容や進捗は常にオープンに!
ということを意識して仕事を進めていました。
問題や課題を一人で抱え込んで、結局出来なかったらそれこそ周りに迷惑をかけてしまいます。
また、次の日急な子供の発熱でお休みをすることになっても進捗を周りと共有することで、仕事を進められる可能性もあります。
迷惑をかけない為に、助けを求めることも大事です。
⑤謙虚な姿勢で仕事に取り組む
育児が大変なのは事実ですが、時短で他の人に迷惑をかけてること事実だということは忘れては行けません。
「育児のための時短勤務は当然」といった姿勢は嫌われてしまうので時短勤務中はなるべく謙虚に、「時短させてもらってありがとうございます」といった姿勢で仕事に取り組むことをお勧めします。
私の職場にいた先輩Hさんのお話を少しさせて頂こうと思います。
H先輩は時短勤務をする忙しいワーママさん。
毎日16時ピッタリに帰宅していました。
愛想のよい可愛らしいH先輩でしたが、時短勤務を取るようになってからこんな声が聞こえてきました。
「明日自分でも出来ることをHさんから頼まれた。」
「明日Hさんがやれば間に合う業務なのにHさんから頼まれた。」
「Hさんの仕事を残務したのに一言も挨拶がなかった」
H先輩が、全く気がきかない人ではありませんでした。
しかし、時短勤務を取ってる自分は特別。
会議も残務も出来ないのは当たり前。
そんな姿勢が見えました。
普段から「いつもありがとうございます。」「すみませんが、明日までに出来そうにないのでお願いできませんか。」と一言足すだけでもお願いされた人の気持ちって変わりますよね。
育児が大変で心に余裕がなくなりがちだけど、人への感謝やお詫びを忘れてはいけませんよね。
「ありがとう」「すみません」は意識して使うようにする方が何かとスムーズです。
肩身を狭くする必要なんてない!
今回は、時短勤務で思うように仕事できないと感じるあなたに、私の体験談をもとに5つの乗り切り方をお話してきました。
- 優先順位をはっきりさせる
- コミュニケーションをとる
- むしろ積極的になる
- 仕事のスピードを上げる
- 謙虚な姿勢で仕事に取り組む
実践していれば、「時短勤務だから迷惑をかける・・」という不安を和らげることが出来ると思います。
ただ、ここまで気を配っても少なからず「不公平」とか「ずるい」と感じる人はいるでしょう。
私もその度に「自分のせいで・・」と責めたりもしました。
でも、これだけは自信をもって言いたい!
私たちワーママは頑張っている!これが精一杯なんです!
限られた業務時間内で目一杯働いて、帰ったらすぐに子育て。
時短を取っていても、自分の時間なんて0時間。
世の中の子育て中のママさん、仕事にいくだけでも毎日本当に頑張っている、ご苦労様・・!と褒めてあげたいです。
誰に何を言われようが、屈することなく堂々と時短を取って働きましょう!
コメント